1
こんにちは
おーかわ閣下よりバトンを受け取り、久々登場のなおじょーです。
朝晩冷え込むようになってきましたが皆さま風邪などひいていませんか!?
私はというと最近「天体戦士サンレッド」という漫画にはまっております。
神奈川県川崎市を舞台にしたヒーローもののギャグ漫画なのですが、とにかくアニメの主題歌がものすごくかっこ良い!!
そして歌詞がローカルネタ満載でとても面白いのです
やほレンジャーにもこんなかっこよくてローカルな主題歌が欲しいなあ、と思いつつ毎日聴いています。
やほレンジャーも目指せアニメ化!ですね。
さてさて、こたつでYoutube観たり漫画読んだり、なぜこんなにのんびりしているかというと、
先日やっほー第4号が無事完成したからなのです!!
第4号のコンテンツは…
・特集① 富士見台の商店主に聞いた冬の思い出
クリスマスやお正月などイベントが満載の冬。富士見台の商店主さんたちに冬のイベントにまつわる思い出を聞いてみました。中には爆笑エピソードも!笑
・特集② 冬・本番
寒~い冬、皆さまはどう過ごしますか?この特集では商店主さんより冬を乗り越える強い味方を紹介していただきます!
・コラム
「レジの奥から」にはバレンタイン企画ということで商店主ご夫婦にご登場いただきました。
「商店主に聞け!」の方には某電気屋さんに家電の大掃除の秘訣を聞いてみました。
どちらも誰が登場するかは見てのお楽しみ♪
・クーポン
毎週土曜日に40店舗以上で使えるクーポン券、今回もついてきます!商店街でいつもよりもっとお得なお買い物をお楽しみください
やっほー第4号は12月3日(金)発行です!
富士見台の商店街の店頭や、毎週金曜日にはやほレンジャーが商店街で配布しているので是非もらっていってください
ところでやほレンジャーといえば、10月に商店街の街路灯フラッグが変わりました!!
じゃん

(裏だけど)やほレンジャー!!
商店街をやほレンジャーが占拠しちゃってます!!商店街で作っているフラッグなのですが、これには商協メンバー一同感激
やほレンジャーフラッグ効果で商店街が明るくさわやかな雰囲気になっていると思われるので、皆さま一度見にいらしてみてください!
ということで来週の商協ブログは、就職活動真っ最中3年生のみずの氏が登場予定です。
きっと登場するはずです。お楽しみにー。

おーかわ閣下よりバトンを受け取り、久々登場のなおじょーです。
朝晩冷え込むようになってきましたが皆さま風邪などひいていませんか!?
私はというと最近「天体戦士サンレッド」という漫画にはまっております。
神奈川県川崎市を舞台にしたヒーローもののギャグ漫画なのですが、とにかくアニメの主題歌がものすごくかっこ良い!!
そして歌詞がローカルネタ満載でとても面白いのです

やほレンジャーにもこんなかっこよくてローカルな主題歌が欲しいなあ、と思いつつ毎日聴いています。
やほレンジャーも目指せアニメ化!ですね。
さてさて、こたつでYoutube観たり漫画読んだり、なぜこんなにのんびりしているかというと、
先日やっほー第4号が無事完成したからなのです!!
第4号のコンテンツは…
・特集① 富士見台の商店主に聞いた冬の思い出
クリスマスやお正月などイベントが満載の冬。富士見台の商店主さんたちに冬のイベントにまつわる思い出を聞いてみました。中には爆笑エピソードも!笑
・特集② 冬・本番
寒~い冬、皆さまはどう過ごしますか?この特集では商店主さんより冬を乗り越える強い味方を紹介していただきます!
・コラム
「レジの奥から」にはバレンタイン企画ということで商店主ご夫婦にご登場いただきました。
「商店主に聞け!」の方には某電気屋さんに家電の大掃除の秘訣を聞いてみました。
どちらも誰が登場するかは見てのお楽しみ♪
・クーポン
毎週土曜日に40店舗以上で使えるクーポン券、今回もついてきます!商店街でいつもよりもっとお得なお買い物をお楽しみください

やっほー第4号は12月3日(金)発行です!
富士見台の商店街の店頭や、毎週金曜日にはやほレンジャーが商店街で配布しているので是非もらっていってください

ところでやほレンジャーといえば、10月に商店街の街路灯フラッグが変わりました!!
じゃん

(裏だけど)やほレンジャー!!
商店街をやほレンジャーが占拠しちゃってます!!商店街で作っているフラッグなのですが、これには商協メンバー一同感激

やほレンジャーフラッグ効果で商店街が明るくさわやかな雰囲気になっていると思われるので、皆さま一度見にいらしてみてください!
ということで来週の商協ブログは、就職活動真っ最中3年生のみずの氏が登場予定です。
きっと登場するはずです。お楽しみにー。
▲
by yahho-hensyuu
| 2010-11-25 18:20
こんにちは、久々に登場のおおかわです。
閣下っていうニックネームが定着してきました。
ちなみに、あの「閣下」と同じく、結構相撲は好きです。笑
さて、今回はブログの担当が回ってきたというのに残念なお知らせです。
ネタがない!
私、先週から熱を出して1週間部屋で苦しんでおりました。
ある意味上京してから一番苦しい一週間でした。
体温計見て39.5度だった時はもうどうなるかと。汗
だから今の私は病み上がりのネタ欠乏症。
ネタ欠乏症は今に始まった話ではありませんが
皆さんも体調には十分ご注意くださいね。
実は今、12月発行のやっほーに向けて追い込み期なんです。
にもかかわらず風邪でダウンとは。
しかも、追い打ちをかけるように
私の書いていた記事がいろいろありましてボツになってしまったんです。
これぞ泣きっ面に蜂…
あまりに悔しいので、今日は幻の記事をこのブログで配信しちゃいたいと思います!
============================================
幻の記事「花粉症に克つ!」
寒い季節になりましたが、やがて春がやってきます。待ち遠しい季節。でも、「春…」と聞くだけで鼻がむずむずしてくる方もいるのではないでしょうか。そう、花粉症です。私もその一人で、春は憂鬱です。どうにかして少しでも春を快適に過ごす方法はないのでしょうか。
日本人の3人に1人が花粉症
花粉症の患者数に関する詳細な調査データは得られていませんが、日本人の3人に1人が花粉症であるといわれています。毎年春になると街のいたるところでマスクをした人を見かけますよね。まさに国民病とも言えます。
来年は平均の5倍?
花粉症の主な原因となるスギ花粉の花芽は、前年の夏に形成されるので、夏の気候が飛散量に大きく影響します。今年の夏は例年にない猛暑だったため、少なめだった今年の5~8倍の飛散量が予測されています。花粉症の方にとなりそうです。
対策は早いうちに
なぜ冬に「花粉症」をテーマに取り上げたか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。実は、花粉症対策は冬に始まるのです。一度花粉が飛散を始めて鼻の粘膜がはれてしまうと、炎症はなかなかおさまりません。できるだけ早期に内科や耳鼻科の受診をする必要があります。
=============================================
ちなみにこの記事、自力です。
商協のWikipediaの名前
はだてじゃないぜ!
皆様のコメント、お待ちしております。
さて、本当の記事はどんなものになっているか、来月の発行をどうぞお楽しみに!
以上、おおかわでした。来週はなおじょーが登場です!
ps.愛があれば、たまには写真がなくてもいいじゃないか。
閣下っていうニックネームが定着してきました。
ちなみに、あの「閣下」と同じく、結構相撲は好きです。笑
さて、今回はブログの担当が回ってきたというのに残念なお知らせです。
ネタがない!
私、先週から熱を出して1週間部屋で苦しんでおりました。
ある意味上京してから一番苦しい一週間でした。
体温計見て39.5度だった時はもうどうなるかと。汗
だから今の私は病み上がりのネタ欠乏症。
ネタ欠乏症は今に始まった話ではありませんが
皆さんも体調には十分ご注意くださいね。
実は今、12月発行のやっほーに向けて追い込み期なんです。
にもかかわらず風邪でダウンとは。
しかも、追い打ちをかけるように
私の書いていた記事がいろいろありましてボツになってしまったんです。
これぞ泣きっ面に蜂…
あまりに悔しいので、今日は幻の記事をこのブログで配信しちゃいたいと思います!
============================================
幻の記事「花粉症に克つ!」
寒い季節になりましたが、やがて春がやってきます。待ち遠しい季節。でも、「春…」と聞くだけで鼻がむずむずしてくる方もいるのではないでしょうか。そう、花粉症です。私もその一人で、春は憂鬱です。どうにかして少しでも春を快適に過ごす方法はないのでしょうか。
日本人の3人に1人が花粉症
花粉症の患者数に関する詳細な調査データは得られていませんが、日本人の3人に1人が花粉症であるといわれています。毎年春になると街のいたるところでマスクをした人を見かけますよね。まさに国民病とも言えます。
来年は平均の5倍?
花粉症の主な原因となるスギ花粉の花芽は、前年の夏に形成されるので、夏の気候が飛散量に大きく影響します。今年の夏は例年にない猛暑だったため、少なめだった今年の5~8倍の飛散量が予測されています。花粉症の方にとなりそうです。
対策は早いうちに
なぜ冬に「花粉症」をテーマに取り上げたか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。実は、花粉症対策は冬に始まるのです。一度花粉が飛散を始めて鼻の粘膜がはれてしまうと、炎症はなかなかおさまりません。できるだけ早期に内科や耳鼻科の受診をする必要があります。
=============================================
ちなみにこの記事、自力です。
商協のWikipediaの名前
はだてじゃないぜ!
皆様のコメント、お待ちしております。
さて、本当の記事はどんなものになっているか、来月の発行をどうぞお楽しみに!
以上、おおかわでした。来週はなおじょーが登場です!
ps.愛があれば、たまには写真がなくてもいいじゃないか。
▲
by yahho-hensyuu
| 2010-11-18 17:16
祭り満載!!
祭り万歳!!
そんな感じの10月を激しく過ごしてきたakashiです。
お久しぶりです(^∀゜)ノ
はい、今回のテーマは「10月=祭り満載」という訳で、
祭り特集!!
とはいっても、何と前回の記事は「むっさハロウィン」いうことで、
内容がかぶっているじゃあないですか。
どういうことでしょうこれは。
大丈夫!富士見台には3つの商店街がありますね。
「むっさ21」
「ダイヤ街」
「谷保駅北口商店会」
そのうち前回に上がったのが「むっさ21」というわけで、
まだ2つ残っているといっても過言ではないと!
ならばもう二つも紹介しようじゃないかと!
そういうアンバイになっているわけです。

上がダイヤ街。アーケード仕様なのが特徴。
先日行われた「富士見台フェスティバル」(北口商店会企画)「ダイヤ街創業祭」の様子を紹介。
まず先日10月23日に行われた
富士見台フェスティバル
これがアツイ!!
何がアツイって、好景気感満点の多彩な企画が目白押しなのです!!
まず「サンバパレード」
写真をお見せしたいのはやまやまですが、悪用のおそれもありますので・・・w
そして「ビンゴ大会」
これはミカンやら自転車やらバナナやら、いい商品が盛り沢山。
さらには一橋大学の学生によるアカペラの披露や紙芝居などもあり、
会場は大いに盛り上がりました(^^)
そして「ダイヤ街創業祭」!
10月23日、24日の両日開催。
こちらも焼きそばフランクフルトなど屋台に加えて、
無料のお菓子配布やミニSLの乗車など、子供たちに大喜びの企画満載!!
さらにはバンドの生演奏や「くにたちポイント」の無料配布などもあり、
大人の方にも大いに喜んでいただきました。
そんな中商協の学生たちは!
焼きそばを焼き!ドリンクを売りさばき!
サンバパレードに集まるお客さんを誘導し!
巧みに動き回っていたわけです。
いやーー、大変疲れる二日間でしたが、
地域の皆さんと一緒に作り上げる「祭り」!!
地域にいる実感、役に立っている実感、生きている実感を感じます!!!
そんな感じで大変有意義だった今年の創業祭の数々。
また来年も楽しみにしつつ、今回の記事はこのへんで締めましょう!
次回は
「商協のwikipedia」と呼ばれる
おおかわ閣下です!!よろしく(^ー゜)b
P.S.当日の写真が全然ない点、ご了承くださいませ・・・(><)
代わりと言っては何ですが、先日訪れたドイツの町並みをご紹介。
いやー、綺麗ですよねー。

祭り万歳!!
そんな感じの10月を激しく過ごしてきたakashiです。
お久しぶりです(^∀゜)ノ
はい、今回のテーマは「10月=祭り満載」という訳で、
祭り特集!!
とはいっても、何と前回の記事は「むっさハロウィン」いうことで、
内容がかぶっているじゃあないですか。
どういうことでしょうこれは。
大丈夫!富士見台には3つの商店街がありますね。
「むっさ21」
「ダイヤ街」
「谷保駅北口商店会」
そのうち前回に上がったのが「むっさ21」というわけで、
まだ2つ残っているといっても過言ではないと!
ならばもう二つも紹介しようじゃないかと!
そういうアンバイになっているわけです。

上がダイヤ街。アーケード仕様なのが特徴。
先日行われた「富士見台フェスティバル」(北口商店会企画)「ダイヤ街創業祭」の様子を紹介。
まず先日10月23日に行われた
富士見台フェスティバル
これがアツイ!!
何がアツイって、好景気感満点の多彩な企画が目白押しなのです!!
まず「サンバパレード」
写真をお見せしたいのはやまやまですが、悪用のおそれもありますので・・・w
そして「ビンゴ大会」
これはミカンやら自転車やらバナナやら、いい商品が盛り沢山。
さらには一橋大学の学生によるアカペラの披露や紙芝居などもあり、
会場は大いに盛り上がりました(^^)
そして「ダイヤ街創業祭」!
10月23日、24日の両日開催。
こちらも焼きそばフランクフルトなど屋台に加えて、
無料のお菓子配布やミニSLの乗車など、子供たちに大喜びの企画満載!!
さらにはバンドの生演奏や「くにたちポイント」の無料配布などもあり、
大人の方にも大いに喜んでいただきました。
そんな中商協の学生たちは!
焼きそばを焼き!ドリンクを売りさばき!
サンバパレードに集まるお客さんを誘導し!
巧みに動き回っていたわけです。
いやーー、大変疲れる二日間でしたが、
地域の皆さんと一緒に作り上げる「祭り」!!
地域にいる実感、役に立っている実感、生きている実感を感じます!!!
そんな感じで大変有意義だった今年の創業祭の数々。
また来年も楽しみにしつつ、今回の記事はこのへんで締めましょう!
次回は
「商協のwikipedia」と呼ばれる
おおかわ閣下です!!よろしく(^ー゜)b
P.S.当日の写真が全然ない点、ご了承くださいませ・・・(><)
代わりと言っては何ですが、先日訪れたドイツの町並みをご紹介。
いやー、綺麗ですよねー。

▲
by yahho-hensyuu
| 2010-11-12 23:12
みなさまこんばんは。
心改めて毎週更新しているよっしーです。
さてさて、まずは前回に引き続きお知らせをします。
来る11月5日~7日、国立市の大学通にて天下市が開催されます!!
そこで、われわれくにたち富士見台人間環境キーステーションも出店します。
出店商品はかぼちゃのだご汁250円
かぼちゃとだんご、そしてたっぷりの旬野菜が入ったあたたかいだんご汁、
とてもおいしいし温まるので、ぜひみなさん食べてみてください。
というわけで、ここからが本題です。
10月31日のハロウィンの日、むっさ21という商店街でハロウィンイベントが開催されました。

ハロウィンということで、こどもたちはみんな思い思いの仮装をして商店街に集まって来ました。
ステージでは、一橋大学管弦楽団によるアンサンブルやジャグリング、やほレンジャーショーなどが行われました。
やほレンジャーショーは子供たちから大人気!!
あらすじを説明すると・・・
不景気が大好きな悪の女王、デフレ嬢たちが富士見台に登場。
いつもはやっほーを喜んでもらってくれる団地のこどもに魔法をかけて、やっほー嫌いにしてしまいます。
異変に気付くやほレンジャー。

そこで会場のみんなと力を合わせ、秘技ほうれんソードMAXによってデフレ嬢たちを見事やっつけます。
子どもたちの様子ももとに戻り、富士見台の平和は無事守られたのであった・・・。
※デフレ嬢の手下デフレっ子役だったよっしーですが、「やほレンジャーがんばれーー」の清遠画とてもとてもとてもうれしかったです!!!ありがとう!!!
やほレンジャーショーも大盛況に終わり、続いてちびっ子仮装大会が始まりました。
どの子も気合の入った衣装ばかりでしたが、なかでもよっしーをはじめとする商協メンバーの心に残ったのは、
そう!!
やほレンジャーの仮装です!!!!!
まじで!!
やばい!!
非常に!!
とっても!!
嬉しかったです!!!!

しかも
ほうれんソード、南武扇、団地回覧板というやほレンジャー三種の神器や、むっさイエローの割烹着まで忠実に再現してくださっていました。
商協メンバーはみんな涙がちょちょ切れてもう・・・
これで今後もやほレンジャーは安心です。
いやぁ、なんとも心温まる日でしたね。
以上、ハロウィンイベントの報告でした!!
akashiにつづーーーーく→→→
▲
by yahho-hensyuu
| 2010-11-01 22:11
1